



玄関引戸のカバー工法は既存玄関枠を開口として利用するため、現在の間口より狭くなるのが唯一と言ってもいいデメリット。
ならば間口を広げられる方法は?と言うことで今回のタイトルでもある2枚連動引戸が候補に挙がるわけですね!
そうです。形的には戸が3枚にみえますが、内1枚は袖の戸袋となって動かないものです。
出入りする戸から2枚が連動して動きます。
つまりは玄関の約3分の2が開けられることで約2分の1が開くオーソドックスな玄関引戸よりも人が通れる間口を広げるリフォームが出来ます。
框も太くしっかりしていて、防犯や防災の面でも安心できます。
木調色が落ち着いていて、高級感なる玄関となりましたね。
Y様、この度は数あるリフォーム会社の中より、窓屋窓助にご用命くださいまして、誠にありがとうございました。
新潟市 / 長岡市 / 見附市 / 小千谷市 / 三条市 / 燕市 / 弥彦村 / 柏崎市 / 魚沼市 / 南魚沼市 / 十日町市 / 加茂市 / 田上町 / 出雲崎町 / 上越市 / 津南町 / 湯沢町 / 村上市 / 五泉市 / 新発田市 / 阿賀町 / 糸魚川市 / 妙高市 / 阿賀野市 / 聖籠町 / 刈羽郡 / 胎内市 / 関川村
内窓プラストによる、防音工事をお考えのお客様につきましては、新潟県だけでなく、長野県・群馬県・福島県・山形県・宮城県まで信越地域から東北地域一円にお伺いします。※一部対象外のエリアもございます。
長岡市よりお問い合わせを頂いたY様邸の施工例をご紹介致します。
古くなった玄関引戸の隙間風に悩まれており、玄関引戸の入れ替えを検討しておられました。
既存の玄関引戸の間口が少し狭く、今回は2枚建のオーソドックスな玄関引戸から2枚連動引戸への交換をご採用頂きました。