



そうだね。
前回も製品を変えたことによるメリットを説明したから今回も説明をすると、お施主様のご意向にもつながるけど、ドアよりも人が通れる有効開口が広くなるところと、開閉の使い勝手が向上するところかな。
人が通れる有効開口は、今回のような2枚連動引戸だと特に広くなりますよね。開閉の使い勝手と言うと?
ドアだと、外側に開くというアクションがある分、人が半歩下がらないといけないよね、それが引戸だと横へのスライドになるから後方の階段に気にしなくて良くなるって言う事だね。
なるほど。確かに玄関のアプローチが広くないとドアで使いづらいケースもありますもんね。
さらに今回は下枠のハツリ工事を入れることで玄関室内と新しい玄関の枠を平らにして、躓き防止の策をとったよ。
お施主様にも仕上がりに喜んでもらいました。
玄関ドアから引戸への施工、前回記事での玄関引戸からドアへの施工と是非ご参考にしてほしいですね!
S様、この度は数あるリフォーム会社の中より、窓屋窓助にご用命くださいまして、誠にありがとうございました。
新潟市 / 長岡市 / 見附市 / 小千谷市 / 三条市 / 燕市 / 弥彦村 / 柏崎市 / 魚沼市 / 南魚沼市 / 十日町市 / 加茂市 / 田上町 / 出雲崎町 / 上越市 / 津南町 / 湯沢町 / 村上市 / 五泉市 / 新発田市 / 阿賀町 / 糸魚川市 / 妙高市 / 阿賀野市 / 聖籠町 / 刈羽郡 / 胎内市 / 関川村
内窓プラストによる、防音工事をお考えのお客様につきましては、新潟県だけでなく、長野県・群馬県・福島県・山形県・宮城県まで信越地域から東北地域一円にお伺いします。※一部対象外のエリアもございます。
上越市よりお問い合わせを頂いたS様邸の施工例をご紹介致します。既存の玄関ドアを玄関引戸に交換したいというご相談を頂きました。
前回の施工例では、引戸からドアへのリフォームを紹介しましたが、今回は逆のケースですね。