



まずは既存枠の解体。下枠も斫ってしまいます。
新設枠を取付。
カバー材とシーリングで仕上げていきます!
下枠もこの通り、段差を解消しフラットな納まりへ。
モルタルを詰め、下枠も仕上げていけば完成!
施工難度が過去1位・2位を争う、納まりで実測から帰ってきて図面を引く時に頭を抱えたのを今でも鮮明に覚えています。
(既存の開口が新設枠の制作範囲をⓌ、Ⓗともにオーバーだったため。)
しかし、それを見事に納めてくれる当店の窓職人は、やっぱりさすがです!!
そして完工後のお客様の喜んだ顔が見られるのは、担当できた特権ですね〇
いい仕事が出来ました!
M様、この度は数あるリフォーム会社の中より窓屋窓助にご用命くださいまして、誠にありがとうございました。
新潟市 / 長岡市 / 見附市 / 小千谷市 / 三条市 / 燕市 / 弥彦村 / 柏崎市 / 魚沼市 / 南魚沼市 / 十日町市 / 加茂市 / 田上町 / 出雲崎町 / 上越市 / 津南町 / 湯沢町 / 村上市 / 五泉市 / 新発田市 / 阿賀町 / 糸魚川市 / 妙高市 / 阿賀野市 / 聖籠町 / 刈羽郡 / 胎内市 / 関川村
内窓プラストによる、防音工事をお考えのお客様につきましては、新潟県だけでなく、長野県・群馬県・福島県・山形県・宮城県まで信越地域から東北地域一円にお伺いします。※一部対象外のエリアもございます。
タイトルの通り、バリアフリーに近づける玄関のリフォームの例を紹介致します。
M様邸では、内装のリフォームと同時に玄関のリフォームを検討されており、ご夫婦でいろんなショールームを回り、ご自宅にあう玄関を探されていました。
ただ、収まり難で断られることがあったり、御見積金額が大幅に高かったりと悩んでおられました。
長い年数お家を支えてきた顔。木製建具の玄関引戸です。
今回のリフォームで絶対的に解消したいのは下枠の段差
(ですよね?とお客様に迫りました(笑))
M様の気になっておられたのは〇IXIL社の〇ムーブ
この商品は、リフォーム用商品ではありませんが、取り付け方を工夫すれば、取り付けられなくはない製品。
お話をしていく中で、私が提案させて頂いたのは
三協アルミのノバリス2枚連動袖付き片引き戸
この製品をお勧めした理由と言うのが扉を目一杯開いた時の有効開口が広い為。
玄関リフォームの基本「引戸から引戸(ドアからドア)に取り替えると有効開口は既存より狭くなる。」
これを、解消してくれるためです。
今は良くても、「今後車いすなどを使用するご家族の方が出られたとき」と言うところまでお話をさせて頂き、私の案を採用していただきました。