

板金は去年張り替えたばかりということでいじめるのは勿体ない。
サッシのフィンをカットし製品の外回りをスペーサーで平らにしていきます。
レベルと垂直を確認し、腹打ちでサッシを取付。
あらかじめ計算したシール目地にシーリングを施します。
障子を吊り込み建付けを調整すれば完成!
メーカーによって外部サッシの形状も異なる為、今回の工法に最も最適な製品を調査し採用したので難なく綺麗に収まりました。
皆さんのご自宅にも古くて不安なサッシはありませんか?
台風などの強風で飛ばされてしまってからでは遅いです。
是非、お早めにご相談ください!
A様、この度は数あるリフォーム会社の中より窓屋窓助にご用命くださいまして誠にありがとうございました。
新潟市 / 長岡市 / 見附市 / 小千谷市 / 三条市 / 燕市 / 弥彦村 / 柏崎市 / 魚沼市 / 南魚沼市 / 十日町市 / 加茂市 / 田上町 / 出雲崎町 / 上越市 / 津南町 / 湯沢町 / 村上市 / 五泉市 / 新発田市 / 阿賀町 / 糸魚川市 / 妙高市 / 阿賀野市 / 聖籠町 / 刈羽郡 / 胎内市 / 関川村
内窓プラストによる、防音工事をお考えのお客様につきましては、新潟県だけでなく、長野県・群馬県・福島県・山形県・宮城県まで信越地域から東北地域一円にお伺いします。※一部対象外のエリアもございます。
この度は、古くなってしまった木製サッシをアルミサッシへの入替工事をご紹介します。
「強風が来るたびに蔵の窓が壊れそうで心配」とご連絡をくださったA様。
蔵の開口部には昔ながらの木製サッシが設置されていました。
木の腐食が見られ開け閉めすると框が外れそうに。
この開口が居住空間であれば、断熱性の高い窓への入れ替えや、窓シャッターをご提案するのですが。
今回は内付けサッシへの入れ替えをご採用頂きました。