



この工法は、片入隅の玄関引戸にもよく使う工法です。
元々の玄関ドアも玄関枠が壁に入り込んでいて見えていないため、新設ドアも同じ納まりでも、違和感なく納まります。
あと、注意すべきは新設玄関ドアの方が、既存玄関ドアよりも外部側に飛び出てしまうと言う事。
しかしこの問題も寸法が頭にしっかり入っているプロであれば、現地で手摺の干渉や勝手口の干渉はしないことを断言できます。
セット割引のキャンペーンもご活用いただいて、勝手口の交換工事もご発注頂きました。
お客様にとって念願であった、玄関ドアリフォーム。解決できて光栄です。
タイトルの「念願の玄関ドアリフォームを実現させるには?」→是非、窓屋窓助へご連絡を。
今回ご採用頂いた玄関ドア→ C07T両袖FIXランマ無
今回ご採用頂いた勝手口ドア→ ドアリモ勝手口ドア 横格子
O様、この度は数あるリフォーム会社の中より窓屋窓助にご用命くださいまして、誠にありがとうございました。
新潟市 / 長岡市 / 見附市 / 小千谷市 / 三条市 / 燕市 / 弥彦村 / 柏崎市 / 魚沼市 / 南魚沼市 / 十日町市 / 加茂市 / 田上町 / 出雲崎町 / 上越市 / 津南町 / 湯沢町 / 村上市 / 五泉市 / 新発田市 / 阿賀町 / 糸魚川市 / 妙高市 / 阿賀野市 / 聖籠町 / 刈羽郡 / 胎内市 / 関川村
内窓プラストによる、防音工事をお考えのお客様につきましては、新潟県だけでなく、長野県・群馬県・福島県・山形県・宮城県まで信越地域から東北地域一円にお伺いします。※一部対象外のエリアもございます。
三条市よりご連絡を頂いたO様邸の施工例をご紹介します。
他の業者さんにも見てもらったけど、納まりが難しいみたいで断られて困っていたそうで。
問題は両入隅、特に写真の向かって右側の勝手口ドア。
これでは、額縁が収まりません。
では、どのようにして新しい玄関ドアを納めるか。
使えない額縁は使いません。→その代わり、寸法をギリギリで発注し、シーリング仕上げにします。
使える上額縁はそのまま使用します。