二重窓でも寒いのは寒冷地だけ?単体ガラスやDIYは効果なし
新潟などの寒さが厳しい地域では二重窓でも寒い、ペアガラスを使った内窓なのに冷気が侵入してくるという状況に悩まれている方は少なからずいらっしゃいます。
二重窓で寒さ対策や結露対策の効果が得られなかった原因はどこにあるのでしょうか?原因を究明した上で、二重窓で確実な寒さ対策と結露対策をする方法を考えていきましょう。
二重窓でも寒い3つの原因
新潟などの寒冷地では二重窓にしたのに寒いというケースが少なくありません。この原因には主に3つの要素が挙げられます。
地域の気候に対応できるだけの断熱性がない内窓
寒冷地で効果を上げる内窓に必要なことのひとつは、断熱性の高いガラスとサッシの内窓を採用することです。
確かに二重窓には外窓と内窓の間の空気層が熱の伝わりを緩衝して、室内に寒い外気の冷たさを伝えないという働きがあります。
温暖な地域であれば、内窓の種類を選ばずこの空気層の働きだけで断熱性を上げることができるでしょう。ただし、寒冷地や温暖な地域の中でも窓の向いている方角や周辺の環境などによっては、内窓の断熱性能が低いと、十分に二重窓の効果を上げることはできません。
気密性を高める工法で施工されていない内窓
二重窓の断熱効果を上げる為には、内窓の断熱性能の他に気密性が求められます。ガラスとサッシが熱の伝わりを抑えても、窓枠と内窓の間や、引き戸と引き戸の間、窓とレールの間などの隙間から熱が出入りしてしまうと、内窓の断熱効果が減少してしまいます。
気密性を高める為には、隙間を生まない構造のサッシと、隙間を生まない工法での施工が必要です。
隙間風が多い外窓
一般的に引き違い窓はすべり出し窓やFIX窓などと比較すると隙間風が入りやすい構造です。さらに築年数の長くなった木造住宅の多くには、長年の住宅の重みや地震の揺れの蓄積で歪みが生じています。
その結果、窓枠と外窓の間に隙間が生じてその部分から熱が出入りしていることが多いのです。その為、二重窓にする際には外窓の状態をチェックすることも重要です。
せっかく断熱性の高い内窓を取り付けても、外窓に隙間が多いと二重窓としての働きが低下してしまいます。完璧に隙間風のない引き違い窓はありませんが、歪みによって隙間風の量が多かったり、窓枠が湿度で腐朽していたりする場合には、内窓ではなく窓交換の方が高い効果を上げられます。
二重窓に使う内窓のガラスの種類とサッシの素材
二重窓でも寒いという状況を避ける為には、断熱性の高いガラスとサッシを使った内窓にすることが大切です。
ガラスの種類
内窓に使うガラスには、Low-E複層ガラスと複層ガラス、単板ガラスがあります。ペアガラスはガラスメーカーであるAGC株式会社独自の複層ガラスを表す名称で、二重窓を表す言葉ではありません。
寒さ対策と結露対策に役立つガラスの断熱性
この中で最も断熱性の高いガラスはLow-E複層ガラスです。2枚のガラスのうち1枚にLow-E金属膜がコーティングされている為、複層ガラスより高い断熱効果が得られます。
次が複層ガラスです。温暖な地域では効果的ですが、寒冷地では十分な断熱効果を引き出せない恐れがあります。
この他に単板ガラスがあります。薄い一般的な単板ガラスには断熱性がありません。その為、寒冷地の二重窓には不向きです。
内窓に使われているガラスの断熱性が高いほど、内窓の室外側と室内側の温度差が小さくなり、結露の減少量も低下します。
気密性を高める施工で断熱・防音効果を上げる単板ガラス
単板ガラスの中には防音の為に用いられる厚みのあるガラスもあります。厚みのあるガラスは気密性の高いサッシと組み合わせ、気密性を高める特殊な工法で施工すれば、高い断熱と防音の効果が得られます。
ガラスの種類 | 特徴 | 断熱性 |
Low-E複層ガラス断熱タイプ | 理想的な高い断熱性 | 高 |
Low-E複層ガラス遮熱タイプ | 断熱性の高さと遮熱機能がある | 高 |
複層ガラス | 寒冷地には不十分 | 普通 |
単板ガラス | 断熱性なし | 無 |
厚みのある単板ガラス | 施工方法とサッシの構造によって高い断熱・防音効果 | 高 |
サッシの種類
窓のサッシには樹脂サッシと木製サッシとアルミサッシがあります。この中で高い断熱性を持つサッシは樹脂サッシと木製サッシです。
木製サッシには高い断熱性と色や質感の美しさがありますが、長年の耐久性を考えると樹脂サッシの方が優れています。その為、一般的には樹脂サッシの内窓が使われることが多いです。
樹脂サッシには木目色とアルミ色があるので、インテリアの雰囲気に調和する色を選べます。
アルミサッシは十数年前までは一般的なサッシの素材として全国的に普及していました。軽くて丈夫で安価であることから重宝なサッシではあるのですが、熱を通しやすく断熱性は全くありません。
また、弾力性がない為にサッシとレールの間に隙間が生じやすいという弱点もあります。断熱性のあるガラスと組み合わせてもサッシ部分には結露が発生することに加え、隙間から熱が出入りしてしまう為、ガラスの断熱効果が充分に活かされません。
サッシの素材 | 特徴 | 断熱性 | 気密性 |
樹脂 | アルミ色と木目色がある | 高い | 高い |
木材 | 色と質感が美しいが耐久性が低い | 高い | 高い |
アルミ | 軽くて丈夫だが色の選択肢が少ない | 無 | 無 |
二重窓のメリットとデメリット
二重窓には寒さや結露を改善できる良さがありますが、条件によっては効果が発揮されないことや使い勝手の悪さを感じる人がいるなどの注意点もあります。
メリット:費用と工期を抑えて寒さと結露を改善
窓での寒さ対策で最も理想的な方法は、家中の窓を断熱化するリフォームです。一部の窓だけを断熱化した場合、窓を断熱化した部屋の寒さ対策はできますが、家の中の温度差は解決されません。
その結果、室内ドアや断熱化していない窓の隙間から暖かさが逃げ、冷気が侵入してくる為、二重窓でも寒いという状況になってしまいます。
ただ、家中の窓を断熱化するとなると、数が多いことから費用が嵩む心配が出てきます。この際、最も費用を抑えられる住宅の断熱化の方法が、内窓を設置して二重窓にするリフォームです。
一般的な規模である30坪程度の木造住宅で、外壁や屋根など住宅全体の断熱改修をすると数百万円の費用がかかり、工期は1週間~1か月という長さです。
一方、内窓を設置して二重窓にする断熱改修なら、100万円程度に費用を抑えられ工事は1日で完了します。国が実施している窓の断熱改修を支援する先進的窓リノベ事業の補助金を活用すれば、さらに費用を抑えらえます。
環境省:先進的窓リノベ事業 公式サイト
デメリット:外窓の状態によって結果が変わる
築年数が長い住宅の場合、住宅の歪みによって生じている隙間が大きくなっていることがあります。木造住宅では程度の差こそあれ、住宅の歪みは避けられない問題です。従って少しでも隙間があれば内窓を設置できないということはありません。
ただ、その歪みがあまりに大きく窓枠と窓の間の隙間から出入りする熱の量が多くなっている場合、内窓を設けても二重窓の断熱効果が十分に得られない恐れがあります。
また、経年で窓枠が腐朽していて内窓を取り付けるだけの耐力がない場合には、ビスが効かないので内窓を取り付けられません。無理に取り付けをすれば、後日ちょっとしたきっかけで内窓が脱落してしまう危険があります。
そのような状態になっている場合には窓枠を補修する必要がある為、カバー工法での外窓交換が向いています。
この他に窓を二重に開閉しないといけないので面倒に感じるというデメリットもありますが、寒さと比較したらたいしたことはないと思う人も多くいます。
感じ方は人それぞれであることと、外窓交換は内窓設置より費用が嵩むことから、最適な窓のリフォーム方法はご家庭によって変わります。
予算と窓枠の状態、窓の向いている方角、お部屋の使用頻度による窓断熱の重要性などからご家庭に求められる理想の窓を割り出し、内窓と外窓交換を組み合わせることが大切です。
二重窓でも寒いとお困りの際にはお気軽にご相談ください。現地調査で二重窓なのに寒い原因を究明し最適な窓のリフォームをご提案いたします。
二重窓でも寒い悩みの解決は地域NO.1 窓屋窓助へ
内窓(二重窓)をはじめとして、窓やガラスの交換などの窓のリフォームでは、断熱性を高めて温熱環境を向上させ快適な家にすると共に、空き巣への不安、結露や騒音など家の中に発生している問題を解決することが第一の目的です。そしてそれと並行して、工事の質やサービスの良さ、費用もリフォームの成功・失敗に繋がります。
窓屋窓助が叶える窓や玄関ドアのリフォームは、気持ち良く窓のリフォーム工事が完了し、結果も満足と思っていただけるリフォームにしなくては!という想いで取り組んでおります。
補助金を利用したリフォームのお手伝いも致しますので、お気軽にご相談ください。
窓屋窓助では標準価格に加えてお値引きなどが効くキャンペーンも月替わりで行っております。ぜひご利用ください。