内窓にカーテンを取り付けられるように設置する方法
内窓を取り付けようと思うが、「カーテンがつけられなくなるらしい」「取り付ける方法はないのか」「カーテンは必要ないのか」など、カーテンをどうするか迷われる方は少なくありません。
確かに内窓にすると枠の奥行が浅くなってしまうので、そのままでは取り付けできなくなることもあります。そのような場合の解決方法を確認していきましょう。
Contents
内窓を設けて二重窓にするとカーテンがつけられなくなるケース
内窓を設けて二重窓にするとカーテンがつけられなくなる原因は、もともとの窓枠の奥行の深さです。
窓枠の奥行きが深かったので内側にカーテンレールが設置されていた
リビングや寝室の窓にはほとんどの場合、レースのカーテンと遮光や遮熱ができる厚手のカーテンが取り付けられています。2連のカーテンレールを使っている場合もありますが、レースのカーテンは窓枠の上部に取り付けたレールに吊り下げていることもあります。
このような場合、内窓の取り付け前に窓枠内のレールを取りはずし、その部分に内窓が納まるので、窓枠の内側にはカーテンレールを取り付けられなくなってしまいます。
もともとの窓枠の奥行が浅い
窓枠の奥行の幅が狭かった場合、内窓を設けた後には窓枠ギリギリまで内窓が占めてしまうことがあります。このような場合でも、釘が打ちこめる壁であれば窓枠上部の壁にカーテンレールを取り付けられるので問題ありません。
一方、タイルやパネルが壁に使われている浴室やキッチンでは、釘が使えないのでツッパリ棒を渡してカーテンを取り付けていることがあります。
窓枠の奥行きが深い窓であればギリギリツッパリ棒を渡すスペースが残ることもあるのですが、内窓設置後にツッパリ棒を渡すスペースが残らなくなってしまうとカーテンを吊り下げられなくなってしまいます。
ふかし枠がカーテンの邪魔になる
もともと窓枠の奥行が狭かったので、窓の上部にカーテンレールを取り付けていた場合、内窓を設置する為に、窓枠の奥行を補う為にふかし枠を使います。
ふかし枠とは、サッシと同じ素材で作られている枠のことで、窓枠に取り付けて内窓を設けられるだけの奥行きを作り出します。
YKKAP内窓プラマードUのふかし枠には、25mm、40mm、70mmの3種類があり、取付けに必要な奥行き方向の寸法は、引違い窓なら73mm、内開き窓なら73mm、FIX窓なら53mmです。
ただ、もとの窓枠の奥行によっては、ふかし枠の壁から出っ張る部分がカーテンの邪魔になってしまうことがあります。
また、マンションでは窓枠の奥行が浅いことが多く、内窓は無理と思われている方もいらっしゃると思いますが、マンション用のふかし枠もありますのでご安心ください。
>>>YKK AP株式会社 マンションの内窓施工に特化した「ふかし枠」で意匠性と施工性を大幅に改善
ルーバー窓のハンドルや引違い窓のクレセントが邪魔になる
窓枠の奥行が狭いルーバー窓の内側に引き違い窓の内窓を設けると、開閉用のハンドルが邪魔になってしまうことがあります。窓枠の奥行きが狭い窓では、引き違い窓のクレセントでさえ、邪魔になってしまうこともあります。
このような窓には、内側にすべりだして開く縦すべり出し窓を内窓にします。ふかし枠をつけ、縦すべり出し窓にしてもまだハンドルが干渉する場合には、ハンドルを取り外し、ハンドルの代わりになる開閉用の部材を取り付けることもあります。
縦すべり出し窓を内窓にした場合にはカーテンの取り付けができません。
障子がついている
和室の窓には障子がついていますが、障子は取り外さないと内窓が取り付けできません。
ケース別カーテンレールの設置方法
取り付けられないケース別にカーテンの取り付け方をご紹介します。
釘が使える壁なら窓枠の上部にカーテンレール
窓枠の内側にカーテンを吊り下げていた場合や、窓枠の上部につけられているカーテンレールであっても、窓枠との距離が近すぎた場合には、内窓設置後に窓枠の上部に2連のカーテンレールを取り付けます。
タイルやパネルの壁には粘着テープ付き暖簾用フック
釘が使えない壁には粘着テープ付きの暖簾用フックを窓枠の外側に取り付け、そこにポールを渡すとカーテンを吊り下げられます。
ただし、この方法では重いカーテンは吊り下げられません。視線対策はできますが、西日対策には不十分です。
このような場合、内窓ではなくブラインド入りのガラスに交換するという選択肢もあります。
西日対策には、ブラインド入りのガラスへの交換が役立ちます。2枚のガラスの間にブラインドが入っているので、時間帯によって陽射しを採り入れる量を調整できます。
ふかし枠が出っ張る場合にはカーテンレール用のふかし枠を使う
ふかし枠には、カーテンレールが取り付けられるふかし枠もあります。カーテンを邪魔してしまう幅のふかし枠を取り付ける場合には、カーテンレール用のふかし枠を取り付けましょう。
また、既についている内窓にカーテンを取り付けたい場合には、内窓ブラケットスペーサーが便利です。ブラケットスペーサーとはカーテンレールを設ける為に、窓枠の上部に取り付ける部品です。
内窓の窓枠の奥行が深い場合には2枚重ねて使うと、ふかし枠が邪魔にならない部分までカーテンレールを出すことができます。ただし、この方法は重みのある厚地のカーテンには向いていません。
重みのある厚いカーテンを取り付けたい場合、上述したカーテンレール用のふかし枠を使う以外に、大工仕事でふかし壁を造作する方法もあります。
サッシの色と同色で枠の一部に見えるよう体裁の良い素材を選び、位置窓用に取り付けたふかし枠に邪魔されない奥行きの部材を窓枠の上に取り付けます。おしゃれな雰囲気になる上に重いカーテンを取り付けても安心です。
内窓が設置できない窓の種類や干渉物について
窓の開き方タイプによっては内窓が取り付けられない窓があります。
また、内窓を取り付けた後のカーテンへの干渉は、上記のような方法で解決できますが、内窓の設置前には、内窓設置に干渉する物がないかどうかも確認しておきましょう。状況によっては、内窓設置以外の方法が必要になることもあります。
内窓が取り付けられない開き方タイプの窓
窓の中には、内窓が取り付けられない開き方タイプの窓があります。
- ・内倒し窓 内側に倒して開閉する窓
- ・内開き窓 室内側に開く窓
- ・ドレーキップ窓 内開きにも外開きにもなる窓
このような窓の場合には、内窓は設置できないので窓交換、又はガラス交換で窓の断熱化をします。
内窓が取り付けられない干渉物のある窓
- ・取りはずせない干渉する物が取り付けられている窓
- ・エアコンや換気扇、煙突の付いた窓
このような窓の場合には、内窓は設置できないので窓交換、又はガラス交換で窓の断熱化をします。この他に天窓にも内窓はつけられません。
内窓設置の前に取り外さなくてはならない干渉物
- ・障子付きの窓
- ・窓枠内にカーテンレールがついている窓
- ・カーテンボックスがついている窓
- ・カーテンレールが窓枠すれすれについている窓
- ・巾木が窓の横に取り付けられている窓
- ・棚の付いた窓
- ・防犯ブザーが窓枠に取り付けられている窓
このような窓は、内窓設置前に干渉する物を取り除く必要があります。
この中で障子がついた窓には、カーテンではなく障子のように見える内窓を設けるという方法があります。
障子を取り外した代わりに障子のように見える内窓を取り付けると和風の部屋にも調和し、断熱性も得られます。
内窓のカーテンの必要性
リビングや寝室など透明なガラスの窓に、透明なガラスの内窓を設けた場合、窓が二重になるとは言っても、視線と遮光、遮熱対策にカーテンが必要です。
型ガラスやすりガラスが使われている浴室やキッチンの窓なら、カーテンはいらないという考え方もありますが、西日が入るキッチンや夜間の映り込みが気になる浴室にはカーテンが必要です。
内窓にカーテンが本当に必要かどうかは、窓が面している周辺の環境から考えて視線や夜間の映り込みが気にならないかどうか、窓が向いている方角から考えて遮熱や遮光の必要はないかどうかなどを考えた上で判断することが大切です。
内窓を設置してもほとんどの場合、カーテンがつけられなくなることはありません。内窓を設置してカーテンがつけられなくなったら困る…とお考えの際にはお気軽にご相談ください。
新潟でカーテンが取り付けられる内窓を設置するなら地域No.1専門店の窓屋窓助へ
内窓・二重窓をはじめとして、窓やガラスの交換などの窓のリフォームでは、断熱性を高める、結露を軽減するなどの希望を叶え、騒音など家の中に発生している問題を解決することが第一の目的です。そしてそれと並行して、工事の質やサービスの良さ、費用もリフォームの成功・失敗に繋がります。
窓や窓助が叶える窓や玄関ドアのリフォームは、気持ち良く窓のリフォーム工事が完了し、結果も満足と思っていただけるリフォームにしなくては!という想いで取り組んでおります。
補助金を利用したリフォームのお手伝いも致しますので、お気軽にご相談ください。
窓屋窓助では標準価格に加えてお値引きなどが効くキャンペーンも月替わりで行っております。ぜひご利用ください。