やっかいな結露…これを防ぐ最強の技とは!?
未来の暮らしを考える。
新潟県長岡市・新潟市・上越市の窓、玄関リフォーム専門店 窓屋窓助です。
11月も下旬となり、かなり寒い気候になってきましたね。
冬などの気温が下がりやすい季節になると窓に水滴が……これが結露です。
これが発生すると、室温の低下やカビの原因になってしまいます。
発生原因を簡単に説明すると、冬場、部屋の中の暖かい空気が窓際の冷たい空気に触れると、結露へと変化して窓に付着します。
結露が出来やすい場所は素材が持つ熱伝導率が関係しています。上の表に表示されている数値は高いほど熱伝導率が高く、低いほど熱伝導率も低いことを現しています。
ガラスは1.0なので木材やコンクリートに比べて熱を通しやすい材質であることが分かりますね。
結露を防ぐ最強の対策…
…それはずばり「換気」です。
いかに湿度を室内に溜め込まないようにするかが重要になります。換気をするのに一番良い方法は窓を開ける事。
最も結露が発生しやすい時間帯は朝方なので寝る前に一度窓を開けて換気をするのが好ましいですが、メチャクチャ寒いし中々出来ることじゃないですよね。
そこで窓の断熱対策として、既存の窓ガラスに内窓を設置して二重窓にする方法や、真空ガラスに入替するといった対策方法があります。
「じゃ、内窓をつけると、結露しなくなるの?」と、疑問をお持ちの方もいるかもしれません。
答えは…「内窓に結露がつくことはほとんどないが、外窓(元々の窓)に結露がつくことはたまにある」です。
なんともややこしいんですが、これが答えです。
内窓は外窓の内側につけるため、内窓自体がものすごく冷えることはなくなります。
そのため内窓に結露が発生することは、組込むガラス種や室内の環境にもよりますが、ほとんどありません。
しかし、外窓がうっすら曇ったり、結露する可能性はあります。
その現象が起きる時は、決まって外が一段と冷え込む時です。
※外窓に結露が発生した場合※
※外窓と内窓両方に結露発生した場合※
外がとても寒いと、外窓と内窓の空間がわりと温かい状態となります。
つまり、温度差が生まれます。
その温度差が生まれることで、外窓と内窓の間の空間にある湿気が水分となり、窓ガラスにくっつき結露が発生してしまうこともあるんですよね。
『でも、やっぱり、外窓にも内窓にもまったく結露を発生させたくない!』
という方には、外窓をサッシごと取替するやり方もあります。
今あるサッシ枠はそのままに、新しい窓をかぶせて取付ける窓屋窓助のカバー工法なら、大掛かりな壁工事が不要。施工は約半日で、最新の断熱窓へリフォーム出来ちゃいます!
結露がとても気になる方には、内窓に変わるおススメのリフォームかもしれません。
※施工前※
※施工後※
内窓による二重窓化は結露防止に大いに役立ちますが、内窓は本来、結露防止の為に開発されたものでは無く、断熱防音が目的の製品。
いい窓がついていても、いい内窓をつけたとしても、結露を防ぐ最強奥義は、『換気』です。
二重窓を設置しても換気を怠らないことが非常に大切だということをご理解頂けたらと思います。
これからの時期の結露対策・寒さ対策についてのお悩み・ご相談は、窓の専門店・窓屋窓助までお気軽にお問い合わせくださいませ。