

まずは既存のサッシに間仕切の受け金具を取付していきます。
受け金具を取付後、現場寸法を詳細に採寸し、間仕切り本体をその大きさに合わせ加工します。微妙な寸法が仕上がりに影響を与えるので、慎重に加工していきます。
加工したパネルをはめ込み、金具に固定していきます。
最後に隙間隙間をキレイにシーリングしていきます。このシーリングも綺麗な仕上がりの重要科目。慎重に作業します。
シーリングが終わって、さあ完了です。
間仕切工事が終わり、室内の一体感がすごく増しました!ご依頼頂きました工場様も仕上がりに大変ご満足頂いたようで、我々も大変うれしく思います。窓屋窓助では一般住宅だけではなく、このような工場様、学校様等の工事も行っており、サッシに付随する加工工事も行っております。M工場様、このたびは数あるリフォーム会社より、窓屋窓助に御依頼頂き、誠にありがとうございました!
今後もなにかございましたら、ご相談くださいませ。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
新潟市 / 長岡市 / 見附市 / 小千谷市 / 三条市 / 燕市 / 弥彦村 / 柏崎市 / 魚沼市 / 南魚沼市 / 十日町市 / 加茂市 / 田上町 / 出雲崎町 / 上越市 / 津南町 / 湯沢町 / 村上市 / 五泉市 / 新発田市 / 阿賀町 / 糸魚川市 / 妙高市 / 阿賀野市 / 聖籠町 / 刈羽郡 / 胎内市 / 関川村
内窓プラストによる、防音工事をお考えのお客様につきましては、新潟県だけでなく、長野県・群馬県・福島県・山形県・宮城県まで信越地域から東北地域一円にお伺いします。※一部対象外のエリアもございます。
このたびは、M工場様よりご依頼を頂戴しました。部屋と部屋の間の隙間を何かで綺麗に仕切られないかというご相談でした。現場を確認させて頂くと、水道管あり、凸凹段差ありと、諸問題たっぷりの現場でした。 しかしこういった加工を伴う工事は窓助の得意とするところ。それではサクッと進めていきます!